実に2ヶ月半が経ってしまいましたが、こどもえいごカフェの反省会報告です。
まずは、コドモタチと話し合い、夏のこどもえいごカフェの開催は取りやめることにしました。
去年も一昨年も、夏の暑さのせいでお客さまが少なかったのが理由です。
お客さまがいらっしゃらないと英語が使えないし、暇な時間を持て余すのも正直キツイ。
いい決断だと思います。
ただ、開催を楽しみにしてくださった皆さん、ごめんなさいね。
次回は11月23日です。
今からスケジュールを押さえていてくださいね。
コドモタチも喜びます。
【参加者の感想】
人数が少ない中でお客さんがたくさん来て大変だったけど、積極的に動けたのがよかったと思う。
(小6ボーイ)
今回は、ずっとお客さんが入っている状態だったからたくさん動き回って、呼ばれたらすぐ駆けつけて、オーダーを取ることができた。
でも、掛け持ちして少しテンパってしまった。
最後までやり切れてよかった。
外国の人ともちょっとだけ話せたし、楽しかった。
(中2ガール)
前のカフェより比べて、すごくたくさんのお客さんが来てくれて、めっちゃ嬉しかったです。
だから、忙しくてもめっちゃ楽しかったです。
私的には、お客さんに楽しんでもらえた!!と思います。
けっこうケチャップとか調味料を持っていくお手伝いができたのでよかったです。
(小5ガール)
前よりスラスラ英語が話せるようになった。
満員になって嬉しかった。
笑顔で接客できなかった時があった。
(小5ガール)
以上、コドモタチの感想原文のまま
コドモタチに実践的な英会話を体験して欲しくて始めたこどもえいごカフェ。
英語もさておき、接客のプロになりつつあるコドモタチがすごいと感心するばかりです。
【寄付先】
今回は歴代1の売り上げを記録しました。
子どもひとり1口5千円で、寄付をしました。
寄付先はコドモタチが自分たちで探しました。
石川県能登半島地震災害義援金:2口
・能登半島地震から1年以上経っているのにまだ避難所生活をしている人がいて、その人たちに早く元の生活に戻って欲しいから。
・テレビで地震の現地の様子を見て、まだボロボロな家があったり、石川県で有名な朝市っていう場所がなくなって地元の人が悲しんでて、元に戻って欲しいと思ったから。
ユニセフ:1口
・子どもたちが安心して暮らせるようにしたり、世界中で苦しんでいる子たちの少しでも助けになって欲しいから。
福岡市わんにゃんよかネット:1口
・時々見る野良猫たちとかに美味しいご飯を食べさせたいし、餓死とかで死なないようにしたいからです。
話し合いが終わったら、みんなで『ぱぁ〜っと』やります。

まずは、ぱぁっと乾杯。

コドモタチの大好きな香港料理屋さんで舌鼓。
店員さんが英語で接客してくれるので、コドモタチも英語で注文します。

食事の後は近くの公園で遊ぶコドモタチ。
見守るアタクシ、気分はお母さん。
青空の下、コドモタチの遊ぶ声が響いて心地よい時間でした。